2釣行 記録 2025_6_14 15

渓流釣行 岩井川線

炭を2つ購入 2000 ポリ で炭窯から登った。

まず、道路真ん中の草がかなり伸びていて、車には良くないかな。シャフトブーツ系にはダメージありそう。ジムニー系購入も視野に入れるべきかもしれない。今後、狩猟や釣り、山菜、松茸等で使用頻度が高くなる可能性はあり。

まず14日 イワナ7 ヤマメ1 持ち帰り 初場所 岩井川から馬渡に抜ける橋からスタート。

1投目から反応よし。型も悪くはない。竿抜けになっている可能性はあった。道路からでは釣れないし、降りても狭い。要所要所で、いい岩魚が釣れた。今回から使用した、郡上魚籠は最高だね。軽いし、魚の痛みも少ない。ゴムチューブベルトも最高。苦しくないし、下がりもしない。ベストかもしれないね。純正品ではなくてもベストな物体はある。

川幅は狭くて、入りにくい所であった。各場所で流れの中に深い緩みポイントがあって、そこで釣れたかな。最後の方は時間で飛ばしながら進んで道路にエスケープする所まで歩いたから、数はもう少し増やせたかもしれない。水はそこそこあったかな。

反省点は、針外し。とにかく時間かかってた。そもそも棒タイプが使えてない。フォーセップなら楽か?? 針結びも時間短縮しなければいけない。今後練習が必要。

6.15岩魚 15匹くらい 山の裏になっていた所。降りてすぐのポイントで、いい型の岩魚釣れた。狭いポイントの方が釣れている気がする。餌が集まってきて効率が良いのかもしれない。広い所で広い範囲を泳ぎ回ると使う体力も多いはずだし、不効率。魚も罠を張って待っている。その感覚を自分も持たないといけない。自然の摂理。自然数不自然はない。効率的になっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました